上海市内でも比較的郊外にある老街(中国の古い街並み)の「新場古鎮」に行ってきた。川があって、川沿いには昔の家並みが続いている。ここは映画やテレビの撮影によく使われていということで、風情があってなかなかいい感じがする。上海や隣の蘇州は運河や川がたくさんあって、古くから水運が盛んで、住民は今でも生活道路のように使っている。
ブログ一覧
上海に行ってきた②
上海に行ってきた①
ミステリーツアーの行先は上海だった。そして上海には400m以上の超高層ビルが3つあって、隣り合って建っている。世界的には超高層ビルが隣接して建っているのは珍しい。3つのビルは、完成した時にはどれも中国第一位の高さだった。1999年に421mのジンマオタワーが完成し、2008年に492mの上海ワールド・フィナンシャル・センターが完成した。そして2015年に632mの上海タワーが完成し、現在も中国第一位になっている。ちなみに現在日本で一番高いビルは麻布台ヒルズ森JPタワーで、それは325mしかない。東京スカイツリーは634mだが、電波塔なのでビルではなく、展望台は350mと450mにあるだけだ。本日、この旅行記を公開したので、詳しくは旅行記を見て欲しい。
海外ミステリーツアー
サクランボ収穫
アプト式列車
廃線ウオーク
めがね橋
沼島の鱧料理が凄いぞ!
再び沼島に渡る
ユニークな貸別荘
現代医学が見放した人が行く温泉
酸ヶ湯温泉はGWでも雪深い
弘前城の桜
今年も柿の摘蕾
沼島は日本の始まり
鯛そうめん
伊豆大島に行ってきた③
沼島にいってきた
伊豆大島に行ってきた②
伊豆大島に行ってきた①
飛鳥Ⅲ
京都迎賓館
家島諸島にいってきた
秘湯 甲子温泉
高級ランチ
家康が造ったまち、桐生
水郡線に乗ってきた
雪の角館
小峰城址
会津といえば馬刺し
雪の鶴ヶ城
今年も極寒キャンプ
懐かしの店で新年会
冬の草津温泉
小江戸の栃木市
千寿七福神
浅草の浅草寺
白蛇弁財天
教えてもらったフランス料理店
東京の尾山台駅近くのフランス料理店でランチを食べてきた。この店は昨年の秋に行った旅行(旅行記「長野山梨の旅2024」参照)で知り合った人から教えてもらった店で、大変美味いから是非行ってほしいと頼まれていた。知り合ったのは長野県佐久市の臼田駅付近で若鳥の名物料理「むしり」を出す食事処「みよしや」で、私が入った時に隣で飲んでいた地元の人達で、間もなく意気投合した。そしてその人達の同級生が東京でフランス料理店を出しており、是非行ってほしいと強く勧められた。そのフランス料理店「ラマージュ」はランチが5000円程で、非常に美味しくいただいた。写真はメインの肉料理で、ハンガリー産のカモ肉は大変柔らかく絶品に仕上がっていた。
金色のポスト
目黒不動尊
昨年は龍、今年は蛇
先取初詣
ステーキのランチ
駒ヶ根のソースかつ丼
大塚国際美術館
東北の名湯、高湯温泉の玉子湯
大内宿に泊まってきた
コテコテの大阪
隠れ家的小料理屋
浅草で忘年会をやってきた。浅草は、浅草寺やメインストリートは外国人で大賑わいだが、少し路地に入ると昔ながらの家並みになる。今回忘年会を開いた店は普通の民家のような構えなので、注意していないと見過ごしてしまうが、中に入るとちょっと小綺麗でいい感じの店になっている。まさしく隠れ家的な小料理屋といったところだ。今回集まったメンバーは昔一緒に仕事をした仲間で、毎年この時季に集まっては昔話を中心に現代社会も語り合っている。温故知新によって年末のひと時を楽しんでいる。店は6人もはいれば満席になるほどの小さな店で、貸し切りで対応してくれた。家庭的で手作りの美味い料理とお酒で楽しい夜になった。
この店についてネットで拡散されると次回使えないなって困るので、知りたい方は連絡下さい。

ソースかつ丼聖地巡礼の旅
ウズベキスタンに行ってきた⑦
神津島の多幸湾は青と白の世界
懐かしのフォークソング
ウズベキスタンに行ってきた⑥
タジキスタンに行ってきた②
タジキスタンにいってきた①
ウズベキスタンに行ってきた⑤
ウズベキスタンに行ってきた④
ウズベキスタンに行ってきた③
ウズベキスタンに行ってきた②
ウズベキスタンに行ってきた①
甑島に行ってきた
群馬の古墳に行ってきた
2つの国宝
南房総の海鮮丼
JICA横浜のレストラン
醤油かつ丼
豪華な和食
リモート講演会
月島で、もんじゃ焼き②
トマトの収穫
月島で、もんじゃ焼き
東京都中央区の月島に行って、もんじゃ焼きを食べてきた。月島は「もんじゃストリート」と呼ばれる通りがあって、70軒以上のもんじゃ焼き屋が軒を連ねている。かつては風情ある街並みだったのだろうが、タワーマンションが出来てビル街になっており、店はビルの中に入っている。もんじゃ焼き屋をハシゴして食べてきたが、観光客相手の商売なのだろうか、結構な値段になっている。それでも旨いから充分に満足いく食べ歩きになった。東京都内でこんなストリートがあって、名物を食べらることができることを発見して、その味以上に満足感がある日帰り旅になった。写真は夕方のもんじゃストリートで、夕日を浴びて金色に輝くタワーマンションともんじゃストリートとの対比が面白い。
